2009年1月15日木曜日

183系 シーハイル上越



先週末のシーハイル上越の写真を追加します。

上り大宮行きの始発石打駅入線の一コマです。

2009年1月13日火曜日

大雪

週末から新潟は大雪です。

今日は雪で車が駐車場から出られないほど雪が積もりました。
朝早く起きて一時間ほど雪かき。
通勤も普段の倍近い一時間ほどかかってしまいました。

毎年のこととはいえ、雪国はつらいです。

写真はうちの前に止めてある原チャリを出勤前に撮ったものです。
昨夜雪は全部払ったはずですが、朝起きるとこんなに雪が積もっていました。

春はまだまだ先。
白い悪魔との戦いは始まったばかりです。

2009年1月12日月曜日

2万Hit御礼&駅舎追加


1月12日、当サイトが2万Hitを突破しました。
ご覧になった方々に御礼申し上げます。
最近のサイトへの訪問者数の動向は横ばい、もしくはものすごく微増といった状況です。
当然ながら更新をさぼると訪問者数も減ります。
毎週少しずつ更新することが大事なようです。

さて、今週の更新は駅舎の写真を4駅分追加しました。
越後線の巻、越後曽根、越後赤塚、内野西が丘の4駅です。
他の越後線の駅と同じく国道116号線の近くにあります。
内野西が丘駅は2005年に開業した越後線で一番新しい駅です。
駅周辺には住宅地が造成中で新潟のベッドタウンとしての開発が進められています。

駅舎の更新がある時は、ネタに詰まった時です。
その解消のために土曜日に山形まで撮影に行ってきました。
そのうち掲載しますのでお楽しみに。

2009年1月11日日曜日

183系 シーハイル上越



大宮~石打間でスノーリゾート客向けの「快速シーハイル上越」が運転されました。
駅間で撮影しようと思ったのですが、悪天候のため高速道路が速度規制になっていて、間に合いそうになかったので越後湯沢駅で駅撮りをしました。

9時40分に定刻より3分遅れで越後湯沢に到着。
スキーやスノーボードを持ってたくさんのお客さんが降りていきました。
上越国境を越えてきただけあり、先頭にはたっぷりと雪がついていました。

朝からの雪もだんだんと弱くなってきたので湯沢近辺で普通列車やはくたかを撮影してきました。
その辺の写真はおいおいアップしていきます。

2009年1月1日木曜日

明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。
本年も当サイトをよろしくお願いします。

新年早々にサイトの更新をしました。
磐西只見ぐるり一周号の写真や11月に撮影した風景写真なども追加しました。

この休み中にたまっている写真を追加していきたいと思います。
新春から寒波がやってきていますが、かぜなどひかぬよう気をつけていきましょう。

2008年12月31日水曜日

2008年撮り納め



2008年の撮り納めと思い、朝からきたぐにを撮影するために東光寺~三条間に行ってきました。
天候は吹雪。
光の量が足りないため、なるべくシャッタースピードがとれるような場所を探している最中にきたぐにが来てしまいました。
あわててカメラを構えたもののブレ、ピントともにひどいものになってしまい、完全な失敗になってしまいました。

2008年の撮り納めがこれか、と意気消沈してきたぐにが走り去った方向を眺めているとヘッドライトの灯りが。
長岡方面行きの貨物列車が来たのか、しょうがないからこれを撮り納めに、とカメラを構えました。
しかし、ファインダーから見えるEF81がどう見ても見慣れた赤系の塗装ではない。
吹雪で視界の悪い中ですが、牽引している車両も若干短いように見えました。

列車がフレームに収まるくらいまで近づいてきた時に、見えた車両はなんと「トワイライトエクスプレス」でした。
普段なら3時間以上前に通過しているはずですが、おそらく雪の影響で大幅に遅れが出ていたのでしょう。

寒さでかじかむ手で何とか撮影。
2008年の最後に思わぬ列車を撮影することが出来ました。

2008年12月29日月曜日

今年も有難うございました

12/28 今年最後の更新です。
最後の更新は「はばたけトキめき新潟号」です。

11/8、11/9に上野〜新潟間で運転されました。
撮影から一ヶ月以上経ってしまいました。
撮影から掲載がいつも遅いので来年はもう少し早く掲載できるように頑張ります。

それではよいお年を。