2015年6月14日、燕三条駅にて「第二回燕三条駅県央祭り」が開催されました。その中で普段はなかなか見ることができないEast i (イースト・アイ)E926形新幹線が展示されました。
2015年6月14日日曜日
2015年5月25日月曜日
2015年5月17日日曜日
C61ばんえつ物語号
2015年5月10日日曜日
弥彦線のE129系
新製のE129系が弥彦線に入線したとかしないとかいう話を聞き、話の真偽を確かめるために東三条駅に。
いました。0番線にE129系。
本当にいたよ。
行き先表示は「弥彦」。
路線表示は「弥彦線」。
東三条駅であることの証拠に駅名標を入れて。
弥彦方からも。
いよいよ弥彦線にもE129系が走りました。弥彦線に新車が走ったのはいつ以来なんでしょう?115系の更に昔のキハ35形の500番台が配置されて以来とか?
いました。0番線にE129系。
本当にいたよ。
行き先表示は「弥彦」。
路線表示は「弥彦線」。
東三条駅であることの証拠に駅名標を入れて。
弥彦方からも。
いよいよ弥彦線にもE129系が走りました。弥彦線に新車が走ったのはいつ以来なんでしょう?115系の更に昔のキハ35形の500番台が配置されて以来とか?
2015年4月5日日曜日
キハ58系Kenji来たる
2015年4月4日、東三条~越後下関間で盛岡車両センター所属のキハ58系Kenjiを使用した団体臨時列車が運転されました。東三条に到着して新津へと回送されて行きました。
このKenjiはもともとはサロンエクスプレスアルカディアとして運転していた車両を改造したもの。あの上越線での火災事故が思い出されますね。
東三条駅に到着したキハ58系Kenji。
乗客を降ろしおよそ10分の停車の後、新津へと戻るために発車していきました。
動画も合わせてご覧くださいませ。この音、たまりませんね。
このKenjiはもともとはサロンエクスプレスアルカディアとして運転していた車両を改造したもの。あの上越線での火災事故が思い出されますね。
東三条駅に到着したキハ58系Kenji。
乗客を降ろしおよそ10分の停車の後、新津へと戻るために発車していきました。
2015年3月29日日曜日
E235系配給輸送
3月26日に山手線用の新型車両E235系の量産先行車が新津から配給輸送されていきました。
山手線用の新型車両ということもあって注目度も高く、沿線では多くの人が撮影に訪れていました。
それにしてもE231系やE233系とはかなり違う顔つきになりましたね。これからはこの顔がJR東日本の主力の顔になっていくのでしょうか。
山手線用の新型車両ということもあって注目度も高く、沿線では多くの人が撮影に訪れていました。
それにしてもE231系やE233系とはかなり違う顔つきになりましたね。これからはこの顔がJR東日本の主力の顔になっていくのでしょうか。
2015年3月15日日曜日
惜別トワイライトエクスプレス
2015年3月12日発車分を持って長年に渡り豪華寝台特急として名を馳せた「トワイライトエクスプレス」がラストランとなりました。
直江津、長岡、新津あたりは混雑するだろうと思い、東三条で最後の見送りをしてきました。
東三条を約10分遅れて通過する札幌行きのトワイライトエクスプレス。駅には約40名ほどの人たちが見送りに来ていました。
翌13日未明、今度は大阪行きのトワイライトエクスプレスを見送り。時間帯もあって駅で見送る人の姿はありませんでした。
14日、札幌から大阪へと戻るトワイライトエクスプレスの返却回送。新潟から大阪まではJR貨物機に牽引されての回送となりました。
トワイライトエクスプレスの車両は今後ランチクルーズなどで活用する予定もあるそうですが、もう二度と新潟県内を走ることはないでしょう。これが新潟県内の本当のラストランです。
多くの人の憧れと夢を乗せて走り続けたトワイライトエクスプレス。
お疲れ様でした。ありがとうございました。
直江津、長岡、新津あたりは混雑するだろうと思い、東三条で最後の見送りをしてきました。
東三条を約10分遅れて通過する札幌行きのトワイライトエクスプレス。駅には約40名ほどの人たちが見送りに来ていました。
トワイライトエクスプレスの車両は今後ランチクルーズなどで活用する予定もあるそうですが、もう二度と新潟県内を走ることはないでしょう。これが新潟県内の本当のラストランです。
多くの人の憧れと夢を乗せて走り続けたトワイライトエクスプレス。
お疲れ様でした。ありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)