2009年10月23日金曜日

中越地震から5年

2004年10月23日、17時56分、中越地震が発生しました。
犠牲となった方は68名、負傷者は4,800名を超える大きな被害が出ました。

今日であの日から5年。
改めて犠牲となった方のご冥福をお祈りします。

そして今日また新潟県中越地方を震源とする地震が発生しました。
それもあの日と同じような午後6時30分という発生時刻でした。
地震の恐ろしさを忘れるなという自然からの警告でしょうか。

かくも自然とは厳しいものか。
改めて思い知らされました。

10月23日を私たちは決して忘れない。

2009年10月19日月曜日

新潟新幹線車両センター一般公開


10月17日、新潟新幹線車両センターが一般公開されました。
車両センターの一般公開は、2007年の上越新幹線開業25周年記念行事以来2年ぶりとなります。

2010年度末に運用が開始される予定のE5系が登場しました。
今まで報道陣への公開はあったものの、一般への公開はこれが初めてです。

新潟に来ることはない秋田新幹線E3系や長野新幹線E2系も登場し、
さらに上越新幹線を守り抜いてきた200系やE1系、E4系も
E5系の初めてのお披露目に花を添えていました。
この6編成の並びは恐らくこれが最初で最後となるでしょう。

ここに400系がいてくれたら、と思いましたが、それは叶わぬ夢というものです。

天候にも恵まれたため、鉄道ファンだけでなく、家族連れも多く訪れていました。

10/18 更新記録

今回の更新はOuDiaのダイヤデータがメインとなりました。
前からコツコツと作成をしていたものを一気に14点公開しました。
「新潟鉄道写真館」で掲載するダイヤデータなので新潟近辺の路線ばかりです。

現在は越後湯沢からほくほく線経由で富山までのダイヤデータを作成しています。
途中まで作成しているのですが、水上から金沢までにのばそうか悩んでいます。
水上から湯沢の間は普通列車ばかりで本数も少ないのですが、富山から金沢までが
本数も多く、特急列車も増えてきます。
時刻表を眺めてちょっとめんどくさい気分になってきています。

さて、次回の更新は写真メインの更新にする予定です。
なにより17日の新幹線車両センターの写真を早くアップしたいと思っています。
しかし、その前に撮った写真も結構あって新幹線の写真は持ち越しになるかもしれません。

新潟デスティネーションキャンペーンはまだまだ序盤です。
毎週末が楽しみでしょうがありません。

2009年8月24日月曜日

祝!日本文理準優勝!


第91全国高校野球選手権大会、決勝戦は歴史に残る名勝負となりました。
中京大中京が10-9で日本文理をくだし、優勝を飾りました。

正直なところ、新潟県民の私は甲子園というのは新潟県に縁のないところだと思っていました。
新潟にとって甲子園とはお盆前に終わっているもの。
一回戦を勝てば御の字。

しかし、日本文理ナインがそんな私の固定観念を見事にブチ壊してくれました。

特に10-4でむかえた9回の攻撃。
ちょうど休憩に入り、テレビを見ていた私は「負けかなぁ。でも頑張ったよなぁ。」と思っていました。
ところが、2アウトになってからのあの驚異的な粘り。
決勝戦にすすむことで壊してくれた固定観念を、もう一度、徹底的にブチ壊してくれました。

日本文理ナイン、そしてナインを支えた多くの人々。
本当に素晴らしい試合をありがとう。


2009年8月7日金曜日

長岡まつり 183系臨時


8月2日に撮影した長岡まつり臨時の写真をアップしました。
この日は多数の臨時が運転され多くの人が長岡を訪れましたが、肝心の花火の最中で激しい雨となってしまいました。

今回の目玉はE655系と681系、485系くびき野の並びです。
この並びはなかなか撮影できるものではありません。
681系は直江津以北の信越本線には入ってこないし、485系上沼垂色は金沢までです。
E655系に至ってはそうそう新潟にくることはありません。
この並びが撮れただけでももうしばらく満足です。
681系と485系は同時入線、681系とE655系は同時出発とできすぎの一日でした。

2009年8月5日水曜日

長岡まつり臨時列車


今日は長岡まつりのために各地から長岡に向けて臨時列車が運転されました。
長岡に到着した列車は後続列車の入るスペースを空けるため軒並み新潟方面へと回送されていきました。
その回送列車を東三条駅で狙いました。

団体臨時で運転された列車を列挙すると、
  • E655系 なごみ 大船始発
  • 183系 大宮車 松本始発
  • 183系 田町車 新宿始発
  • 183系 幕張車 根府川始発
  • 681系 金沢始発
  • 681系 福井始発
  • キハ110系 長野始発(飯山線経由)
といった感じでした。

東三条駅ではJR東日本の技術の粋を集めたE655系、JR西日本の主力の681系、国鉄以来の新潟の特急の主力である485系のくびき野が並ぶといった普通ではあり得ない光景となりました。
この三列車が一枚に収まる姿を撮れただけでも今日は満足です。
それぞれのピンショットはおいおいサイトの方に揚げていきますのでご期待ください。

2009年8月1日土曜日

夏祭り

昨日から私の地元、三条市では夏祭りが始まりました。
明日は花火大会があります。
今年は不景気の影響で花火大会が中止になるところもあるそうですが、三条は不景気の中でも元気に花火を揚げることが出来そうです。

同日、長岡でも花火大会があります。
長岡の花火は日本三大花火ともいわれる大きな花火大会です。
フェニックス花火や天地人花火は迫力満点ですよ。

気になるのは明日の天気。
どうも夜に雨が降りそうな予報が出ています。
晴れてくれとはいいませんが、せめて雨だけは降らないでいて欲しいものです。